中 央 地 区

町  名
画  像
新調/購入
大工/彫師
主な彫物 備  考
宮本町
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成20年新調 吉野寿久
 /木下賢治・
  河合申仁・
  木下健司
【土呂幕】
正:夏の陣道明寺薄田隼人
右:義経八艘跳び
左:筑後川の合戦
【見送り】
大坂夏の陣
現地車は平成20年7月20日新調入魂式、宮本町ではこの地車を5代目としている。
先代は大正10年新調
→平成19年堺市檜尾へ(昇魂式は平成19年10月28日)
先々代は大正7年新調
→大正8年熊取町大久保へ
三先代は明治13年新調
→大正6年和泉市小田へ
→昭和5年岸和田市尾生へ
→平成11年岸和田市南上町へ
→平成17年9月19日昇魂式の後、堺市原田へ
「だんじり保存会」管理人さんの三先代画像提供に感謝!
四先代は「牡丹に唐獅子の一枚彫物だった」とのことだが現存していない
五軒屋町
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成10年新調 植山良雄
 /岸田恭司
【土呂幕】
正:難波戦記より槍摺乃鎧
右:川中島合戦より龍虎相討つ
左:本能寺の変
【見送り】
賤ヶ嶽の合戦
先代は大正12年新調
→平成9年堺市太井へ
先々代は明治30年頃新調
→大正12年岸和田市河合町へ
→昭和44年堺市長承寺(鳳南町)へ
→平成26年堺市大森へ
文化文政期(文政7年説あり)当町新調の地車が岸和田だんじり会館で展示保存中
上町
クリックするとだんじり画像が拡大します
昭和4年新調 植山宗一郎・
植山義正
 /開正藤・
  開正a
【土呂幕】
正:川中島の決戦
右:本多出雲守荒川熊蔵の一騎打ち
左:加藤清正新納武蔵守の一騎打ち
【見送り】
上:本能寺の変
下:大坂夏の陣
池の尻先代は明治34-5年新調
→昭和初期貝塚市麻生中へ
小寺先代は明治13年新調
→大正2年の合併に伴い熊取町五門へ
→大正10年泉大津市板原へ
→昭和9年岸和田市上大沢へ
→昭和38年岸和田市春木本町へ
→平成6年堺市菱木白木へ
北町
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成20年新調 植山工務店
 /松田武幸
【土呂幕】
正:山県昌景、三方ヶ原の功名
右:真田幸村・大助、道明寺の奮戦
左:福島市松、拝郷五郎衛門を討つ
【見送り】
上杉謙信・武田信玄の一騎打ち
(川中島合戦記)
現地車は平成20年8月31日完成入魂式、北町ではこの地車を6代目としている。
先代は大正6年新調
→平成20年岸和田市葛城町へ(平成19年10月21日昇魂式)
先々代は明治12年新調
→大正7年貝塚市沢へ
→昭和47年岸和田市大町へ
→平成11年奈良県大和高田市へ
当町は天明5年(1785)に泉大津方面(宇多大津村?)より岸和田で初めて大型の地車を購入、屋根が高く岸和田城門をくぐれないことが判明し屋根昇降カラクリを急造した。これが岸和田における現在様式の地車の始まりとされている。なおこの地車は翌天明6年泉佐野中之庄へ売却。
天明6年に地車を新調(2〜3年曳行しその後の詳細は不詳)するなど、幕末までに3台を新調するも詳細は不詳
本町
クリックするとだんじり画像が拡大します
昭和8(7)年新調 絹井楠次郎・
田端辰次郎
 /吉岡義一・
  森貞一
【土呂幕】
正:巴御前の勇姿
右:源義経八艘跳び
左:平景清錣引き
【見送り】
一の谷の合戦鵯越え
先代は大正4年新調
→昭和2年忠岡町生之町へ
先々代は安政2年(1855)新調で四つ屋根地車
→明治37年和泉市納花へ
→直後に解体売却(?)で現存せず
堺町
クリックするとだんじり画像が拡大します
大正14年新調 朝代市松・
三木田捨三
 /開藤太郎・
  一元林峯
【土呂幕】
楠木戦記
正:正成櫻井の駅子別れ
右:正季湊川の奮闘
左:正行四條畷の戦い
【見送り】
大坂夏の陣
先代は明治22年新調
→大正11年熊取町野田区へ
先々代は天保13年(1842)新調
この天保地車のその後については下記の2説あり
@明治期に岸和田市額町(北額)へ
 →昭和40年大屋根を大破し処分して現存せず
A明治20年頃貝塚市脇浜へ
 →大正10年頃岸和田市額原町(南額)へ
 →昭和30年代まで曳行も老朽化廃却して現存せず
南町
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成7年新調 植山良雄
 /岸田恭司
【土呂幕】
正:蛸法師岸和田城大乱戦
右:堀川の夜討ち
左:四條畷の戦い
【見送り】
川中島の合戦
先代は大正7年新調
→平成7年高石市高磯(二区)へ
先々代は明治30年代新調
→大正8年貝塚市三ツ松へ(二十数町による競りにより2,035円にて売却)
→平成16年貝塚市三ツ松地車新調に伴い大下工務店へ
→平成24年岸和田の有志団体へ
三先代は明治10年頃新調
→明治30年代岸和田市八田町へ
→明治末〜大正期に岸和田市磯上へ
→昭和5年頃泉佐野市上之郷上村へ
"Hiro.Sax"さんの画像提供に感謝!
南上町
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成17年購入 天野藤一・
天野喜三郎
 /木下舜次郎
【土呂幕】
正:石川五右衛門 香炉盗り
右:新納武蔵守の落馬に
  加藤清正槍を収める
左:加藤清正 新納武蔵守の一騎打
【見送り】
大坂夏の陣
現地車は昭和32年岸和田市中北町新調
→平成17年岸和田市南上町へ(入魂式は平成18年8月6日)
→平成19年岸和田地区祭礼参入
(修理入魂式および岸和田地区お披露目曳行は平成19年5月27日)
先代は明治13年岸和田市宮本町新調
→大正6年和泉市小田へ
→昭和5年岸和田市尾生へ
→平成11年岸和田市南上町へ
→平成17年9月19日昇魂式の後、堺市原田へ
「だんじり保存会」管理人さんの先代画像提供に感謝!
先々代は製作年等詳細不詳
→大正4年岸和田市中尾生へ
→昭和58年高石市7区(北村)へ
→昭和63年高石市8区(匠)へ
→平成7年岸和田市南上町へ
→平成11年堺市中山へ
→平成19年和歌山県橋本市紀見区へ
その前は植山工務店より寄贈された子供だんじり
→現岸和田城三の丸稲荷社奉納地車

Click! ホームにもどる

  • Update:2015/11/27