草 部 地 区

町名
画   像
新調/購入
大工/彫師
彫   物 備   考
馬場
クリックするとだんじり画像が拡大します
平成18年新調 大下孝治
 /木下彫刻工芸
【土呂幕】
正:川中島の合戦
右:姉川の戦い
左:本能寺の変
【見送り】
一の谷の合戦
現地車は平成18年9月3日新調入魂式
先代は江戸末期〜明治初期に堺方面にて新調
→明治初期に堺市草部馬場へ
→昭和61年池内工務店にてほぼ新調の大修理
→平成18年羽曳野市樫山へ(昇魂式は平成17年12月4日)
薩州出水のきこり馬鹿さんの画像提供に感謝!
太井町
クリックするとだんじり画像が拡大します 平成9年購入 奥久吉
 /一元林峯・
  吉岡義峰
【土呂幕】
正:薄田隼人徳川本陣討入り
右:塙団右衛門の勇戦
左:後藤又兵衛、片倉小十郎を悩ます
【見送り】
灘波戦記
現地車は大正12年岸和田市五軒屋町新調
→昭和41年松良交換・連子交換を含む大修理、その際の彫師は木下舜次郎
→平成9年12月7日堺市草部太井へ
 購入入魂式は平成10年5月3日
先代は明治期に住之江区安立町某丁新調
→大正10年頃堺市草部太井へ
→平成10年2月15日河内長野市上古野へ
先々代は先代購入時に解体処分し現存せず
地車祭礼連絡協議会南部支部さんの画像提供に感謝!
原田
クリックするとだんじり画像が拡大します 平成17年購入 尾崎杢兵衛
 /高松彦四郎
【土呂幕】
正:薄田隼人徳川本陣討入り
右:片桐且元 木村長門守決別の場
左:真田大介の勇戦
【見送り】
大坂夏の陣
現地車は明治13年岸和田市宮本町新調
→大正6年和泉市小田へ
→昭和5年岸和田市尾生へ
→平成11年岸和田市南上町へ
→平成17年堺市原田が購入し彫物以外新調の大修理
 (修理完成入魂式は平成18年8月6日)
先代は元は住吉「大佐」12代目川崎宗吉の作で泉大津市の工場敷地内に保存されていた
→堺市八田寺の個人が工場買収時に引取り
→堺市原田が購入し昭和30年まで曳行し解体保存
→昭和58年堺市原田が彫物を使用して本体を新調
→平成17年橋本市橋谷区へ(10月23日昇魂式)
先々代は製作年不詳堺市原田新調か?
→昭和7-10年和泉市尾井へ
→個人を経て昭和42年和泉市下伯太へ
→昭和63年〜平成元年太鼓正へ売却
萬崎
クリックするとだんじり画像が拡大します 平成13年新調 植山良雄
 /筒井一門
【土呂幕】
正:義経八艘跳び
右:湊川の合戦
左:秀吉本陣佐久間の乱入
【見送り】
難波戦記
現地車は平成13年8月26日新調入魂式
先代は大正6年某所より購入
→平成13年藤井寺市藤井寺へ(平成13年11月5日昇魂式)
山田
クリックするとだんじり画像が拡大します 平成8年新調 大下孝治
 /中山久義・
木下彫刻工芸
【土呂幕】
正:義経八艘跳び
後:石橋山合戦(頼朝朽木隠れ)
【見送り】
難波戦記
現地車は平成8年9月16日新調入魂式
先代は大正初期大阪市住吉区の料亭より購入
→平成6年尼崎市本五へ(震災のため平成8年より曳行)

Click! ホームにもどる

  • Update:01/20/08