|
|
|
|
主な彫物 | 備 考 |
|
![]() |
|
久納久吉・ 久納幸三郎 /一元林峯 ・森晴秋 |
【土呂幕】賤ヶ嶽の合戦 正:加藤清正足海峠で浅井吉兵衛討取 右:糟屋助右衛門 宿屋七左衛門討取 左:福島市松 拝郷五左衛門討取 【見送り】 越前北ノ庄落城 |
現地車は大正9年岸和田市大北町新調 →平成24年堺市片蔵へ (平成24年7月8日購入入魂式) 先代は平成3年新調 →平成24年橋本市古佐田区へ (平成23年10月30日昇魂式) 先々代は大正期新調 →平成3年東大阪市長瀬南大蓮へ 三先代は大阪市住吉方面で新調 →明治20年前後に堺市片蔵へ →明治30年堺市堀上へ →昭和53年堺市津久野大東組へ →昭和59年堺市隠へ →平成2年東大阪市東鴻池へ →平成4年尼崎市松原へ 堺市南区片蔵の"N"さん、"河内のだんじり馬鹿さん"ほか多数の画像提供に感謝! |
|
![]() |
|
吉野為雄/ 筒井一門 |
【見送り】 大坂夏の陣 |
先代は明治30年代陸軍野砲第4連隊(信太山)新調 →明治末期近傍町へ →大正10年頃泉南方面某町を経由して堺市豊田へ →昭和62年尼崎市新三和へ →平成22年より曳行休止中 先々代は大正初期に老朽化廃絶 |
|
![]() |
|
河村新吾/ 彫又一門 |
情報募集中 |
現地車は大正10年頃組立て前の状態で購入、当地にて組立てたもの |
|
![]() |
|
植山宗一郎/ 木下舜次郎 |
【土呂幕】 正:秀吉本陣佐久間の乱入 右:福島市松拝郷五左衛門討取り 左:加藤清正の勇戦 【見送り】 大坂夏の陣 |
現地車は昭和9年岸和田市中井町新調 →平成23年堺市栂へ (平成23年3月27日搬入、同5月22日入魂式) 先代は明治10年(20年代説もあり)岸和田市池尻新調 →昭和5年岸和田市八阪町へ →岸和田市春木若松町へ →昭和45年岸和田市春木旭町へ →昭和48年岸和田市吉井町へ →昭和61年堺市栂へ 先々代は新調時の詳細は不詳(明治期よりあった) →昭和61年泉大津市助松子供会へ →平成23年堺市向ヶ丘へ |
|
![]() |
|
天野行雄/ 松並義孝 |
情報募集中 |
先代は明治末期大佐より購入 →平成7年東大阪市若江西之町へ 先々代は大正期に堺市安村(現深井清水町)へ →昭和40年頃老朽化廃絶 |
|
![]() |
|
住吉大佐/ 情報募集中 |
情報募集中 |
現地車は明治期に住吉大佐より購入 →昭和35年頃より曳行休止中 画像はいわねえさんにご提供いだだきました。 |
![]() |
ホームにもどる |
上神谷地区全般"kazu.u"さんの情報提供に感謝!