大和高田市

町  名
画  像
新調/購入
大工/彫師
主な彫物 備  考
本町壱丁目
Click!
購入時期不詳
住吉大佐/
 小松源助
【土呂幕】
正面:司馬温公の瓶割り
右面:平景清錣曳き
左面:義経八艘飛び
後面:那須与一扇の的
【五枚板】
正面:加藤清正の勇戦
   (朝鮮の役)
後右:木村又蔵の勇戦
後左:後藤又兵衛の勇戦
前右:川中島の合戦
前左:秀吉本陣佐久間の乱入
現地車は明治15〜25年頃奈良県当麻町(現葛城市)大畑新調
→奈良県大和高田市本町一丁目へ
橿原市を経由しているという説もあるが詳細は不詳
住吉大佐の作事した唯一の五枚板地車だが大屋根下2枚は改修で追加した可能性もある
平成17年に岸和田市の大下工務店にて大修理
"Ichihon"さんの画像・情報提供に感謝!  
高田市町
(十町連合)
Click!
昭和初期購入
木村源平/
 西岡弥三郎
【飾目】
獅子噛3面
【土呂幕】
後:加藤清正の勇戦
【三枚板】
鎮西太郎為朝の剛弓
(3枚構成)
現地車は明治14年堺方面にて新調
→奈良県大和高田市西町(現市町・相生町)へ
→一時は市町四丁目の地車となるも現在は10町連合で曳行
なお当地購入前に田原本を経由しているという説もあるが詳細は不詳。
屋根内の間仕切りに 「明治十四年巳十月吉日 地車○渡シ 細工人 泉州堺区大町西三丁 萬源事 木村源平」との墨書があり、 堺の地車大工老舗《萬源》木村源平師が明治14年当時この地(堺区大町西は宿院通り住吉橋東側付近)にあったことがわかる貴重な資料である。
画像は"地車祭礼連絡協議会"より提供いただきました。  
大和地車
保存会
Click!
平成11年購入
伊勢屋由松
/高松彦四郎
【土呂幕】
正:天の岩戸
右:天兒屋根命神鏡を以って
         怪異を顯す
左:神功皇后応神天皇を平産す
【見送り】
川中島の合戦
明治12年岸和田市北町新調
→大正7年貝塚市沢へ
→昭和47年岸和田市大町へ
→平成11年奈良県大和高田市へ
 
根成柿
Click!
情報募集中
大工不詳/
 彫又一門
 情報募集中  情報募集中

"上地車図会"さんの画像提供に感謝!  
奥田
Click!
明治15年新調
住吉大佐/
 小松一門
【見送り】
正:大巳貴命の鷲退治
右:加藤清正の虎退治
左:飛龍退治
後柱に「住吉大佐」との刻みがあることから大佐の作事地車とわかるが、 一般的な大佐地車とは特徴が異なり堺型の特徴が多く見られ、大佐としても初期の形態であると思われる。  
宮元
(地車廃絶)
Click!
情報募集中

住吉大佐/
 彫師不詳
 情報募集中 この地車は平成初期に修理に伴い曳行中止するも諸般の事情にて修理中断、平成5年ごろ焼却処分し現存せず
大和高田の"K.U"さんの画像提供に感謝!  

Click! ホームにもどる

  • Update:2013/10/05