津 久 野

町  名
画  像
新調/購入
大工/彫師
主な彫物 備  考
下田組
Click!
平成13年新調
池内幸一
 /山本善徳・
  木下賢治
【土呂幕】
正:紫宸殿の戦い
右:平清盛の怨霊退治
左:源義経八艘跳び
【見送り】
賤ヶ嶽の合戦
現地車は平成13年5月21日新調入魂式
先代は明治10年代大阪市粉浜新調
→昭和初期和泉市宮本町へ
→昭和5年堺市毛穴へ
→昭和57年堺市下田へ
→平成13年堺市鴬谷へ
先々代は明治初期以前に堺市大庭寺新調?
→明治中期までに堺市毛穴へ
→昭和初期頃堺市下田へ
→昭和57年太鼓正へ売却し現存せず
西組
Click!
平成19年新調
植山工務店
 /木彫近藤
【土呂幕】
正:奥州衣川合戦八幡太郎義家安倍貞任を討つ
右:侍賢門合戦悪源太義平平重盛奮戦
左:粟津合戦勇力巴御前
【見送り】
一ノ谷の合戦
現地車は平成19年7月22日新調入魂式、
大工棟梁:佐野和久、脇棟梁:七野徳重、彫刻:近藤晃ほか
先代は新調時詳細不明、明治末期購入の住吉型、
大工は大佐11代川崎仙之助、彫物は彫又一門(西岡又兵衛?)
→平成18年東大阪市の個人に売却
先々代は中組と共有、宮山の個人へ売却か?
宮山組
Click!
平成5(6)年新調
天野行雄
 /松並義孝
【見送り】
一の谷の合戦
現地車は平成5年新調、平成6年完全完成(入魂式は平成6年5月3日)
先代は江戸期の新調
→平成5年尼崎市大官町へ
大東組
Click!
平成17年新調
北本信広
 /木下彫刻工芸
【土呂幕】
正:川中島の合戦
右:勇婦巴御前
左:湊川の合戦
【見送り】
大坂夏の陣
現地車は平成17年9月4日新調入魂式
先代は昭和59年堺市津久野大東組新調
→平成17年河内長野市西代へ
先々代は大阪市住吉方面で新調
→明治20年前後に堺市片蔵へ
→明治30年堺市堀上へ
→昭和53年堺市津久野大東組へ
→昭和59年堺市隠へ
→平成2年東大阪市東鴻池へ
→平成4年尼崎市松原へ
"T.Sakurai"さんの情報提供に感謝!
神野組
Click!
平成11年新調
大下孝治
 /木下彫刻工芸
【土呂幕】
正:厳島の合戦
右:川中島の合戦
左:長篠の合戦
【見送り】
難波戦記
現地車は平成11年9月5日新調入魂式
先代は明治期に大阪市住吉区(遠里小野?)新調
→大正3年堺市津久野神野町へ
→平成11年大阪市西淀川区姫島へ
"fujiki"さんの情報提供に感謝!
中組
Click!
平成19年新調
田中隆治
 /山本仲伸
【土呂幕】
正:壇ノ浦合戦 義経八艘飛び
右:一の谷合戦 無官太夫敦盛の最期
左:宇治勢多合戦 巴御前、鬼神の振舞い
【見送り】
堀川の夜討ち(義経記より)
現地車は平成19年9月17日新調入魂式、摺出し鼻に地車の彫物としては初めて「地車」が彫られ、 加えて大屋根平二重枡合上段部分に唐破風細工(熊取町七山区の軒下唐破風を小型化した感じ)、 小屋根枡合上部分に七本扇三重垂木が造作されているなど特徴のある細工が随所に見られる。
先代は江戸末期に大阪市住之江区安立町5丁目新調、
明治11年《住吉大佐》川崎仙之助により大修理、その際に彫又の彫物を追加
→明治44年堺市津久野中組へ
→平成19年富田林市東板持へ(平成18年11月5日昇魂式)
先々代は西組と共有、宮山の個人へ売却?
"mukai"さん、旧"踞尾だんじり祭管理人"さんよりの情報提供に感謝!

Click! ホームにもどる

  • Update:09/18/07